2019年は、夏の暑さが長引き、最後に夏用のサンダルを履いたのは、10月最初の土曜日でした。
ミニマリストとして靴の数も見直し中ですが、まずは、今年の夏に履いた靴の振り返りと、秋の靴について書きたいと思います。。
2019年夏(7月〜8月)そして9月からの靴。
夏まっさかりの7月と8月に、わたしが履いた靴は以下の3足でした。メインの靴は1の外出用のサンダルです。
1. 外出用のサンダル
2. スニーカー
3. ちょっとその辺までのサンダル



また、9月になって、あまり暑くない日、以下の靴が加わりました。9月からのメインの靴です。
4. 外出用のパンプス(うしろがストラップのもの)
それでは詳しく書きますね。
1. 外出用のサンダル(7月〜8月のメインの靴)
以下が、外出用のサンダルです。↓
5月にパーソナルカラー診断を受けた際、先生と一緒に買ったもので、ベージュとゴールドです。
フラットで歩きやすいのにエレガントでキレイ目に見えるので、どこに行くのにもこれ一足で足りました。
購入したのは、今年の6月です。AKAKURAのブランドFlag blu-verde の店舗で、12000円くらいでしたが、時期も外れてしまったせいか、ネットでは見つけられません。
一応、AKAKURAの公式サイトにリンクを貼っておきますね。↓
コーポレートサイト-AKAKURA - アカクラ オンラインストア
つま先部分のゴールドの塗装が禿げてきてしまいました。靴修理のお店で見てもらいましたが、同じクリームなどがないと補修できないとのことであきらめました。
でも、禿げて白っぽく目立つところに、ゴールドのマニキュアを塗ったら、まあまあ目立たなくなったのでおすすめです。
また、パーソナルカラースプリングの方には、サンダルに限らず、ベージュにゴールドのアクセントの靴はとてもおすすめです。
ベージュだけだとシンプルにまとまりますが、ゴールドが入ると華が出ます。
この靴は、9月に入ってから少しずつ使用頻度が落ち、あまり暑くないときは、4の靴を履き始めました。
でも、まだ暑い日があったので、9月もけっこう履いていました。今年は、10月最初の土曜日に、記録的な暑い日があり、その日はこのサンダルでした。
でも、この日を終えて「今年はこれで最後にしよう。」と思いました。
2. スニーカー
以下がスニーカーです。↓
今年の5月にABCマートで10000円くらいで買いました。アディダスの白いレザーのスニーカーです。
パーソナルカラー診断を受ける直前に、白が似合わないと知る前に買ってしまったのです。
元は真っ白でしたが、パーソナルカラーに合わないので、ベージュの靴クリームを塗って、紐をゴールドに替えました。
興味のある方は、詳しくはこちらの記事を見てください。↓
パーソナルカラー「スプリング」に似合わない色「白」への対処法。
使用頻度はあまり高くありませんでした。スニーカーの出番は、以下の3つです。
1. 長時間の散歩(足が痛くならないように)
2. 雨の日の外出(長靴がわり)
3. 長時間の自転車での外出(足の甲の日焼け防止)
スーパーへの買い物など、ちょっとした外出でも、スニーカーより、サンダルの方がラクでした。
でも、履かなかった一番の理由は、白にベージュの靴クリームという方法の色替えの完成度が低く、何となく人目に恥ずかしかったからです。
ベージュ系のきれいなスニーカーを履いている人がうらやましいと感じました。
人をうらやまないで済むように、買い替えた方が良いと思っています。でも、実をいうと、スニーカーの存在自体、疑問を感じています。
普段のわたしの服装で、靴をエレガントにすると、ドレスアップするのに、スニーカーを履くとドレスダウンしてしまうからです。
スニーカーではない、普通の靴でも足に合っていれば、長時間歩けると思うので、買い替えるなら、新しいスニーカーではなく、まず普通の靴かも知れません。
3. ちょっとその辺までのサンダル
以下がちょっとその辺までのサンダルです。↓
今年6月に、niko and ... で2500円で買いました。元々の使用目的は、主に、夫を朝玄関で見送る時に履いたり、マンションのごみ捨て場に行くためでした。
この用途として、長年、クロックスサンダルを使ってきました。これがたまたまフューシャピンクでパーソナルカラーに合わなかったのです。
「ちょっとその辺までサンダルくらい、フューシャピンクでも良いかな。」と思いつつ、何となく探していたところ、このターコイズブルーのサンダルを見つけました。
とても気に入っているので、コンビニやスーパーに行く時にも履くことがあります。真夏なら、外出用にも使えますし、もともと、お店では、外出用として売られていました。
履くと気分もアップするので、これは良い買い物をしたと思っています。
4. 外出用のフラットなバックストラップパンプス(9月からのメインの靴)
以下が外出用のフラットなバックストラップパンプスです。↓
ゴールドで、1と同様、5月にパーソナルカラー診断を受けた際、先生と一緒に、1と同じお店AKAKURAのブランドFlag blu-verde の店舗で買いました。12000円くらいでした。
9月には最適でした。9月や10月に入っても、とても暑い日には1のサンダルを履くこともありました。でも、もしサンダルを持っていなければ、これだけで十分でした。
デザイン的には、シンプルで合わせやすいので気に入っていますが、今後パンプスを買い替えるなら、バックストラップではない、普通のパンプスの方が汎用性が高いと思っています。
また、お彼岸のお墓参りには、4のこのバックストラップパンプスは、全体がゴールドなので「光り過ぎかな?」と思ったので、1のサンダルを履きました。
1のサンダルのように、ベージュと、光り過ぎないゴールドがいくらかあしらわれたようなデザインの靴が、今後欲しいです。
今後の季節
もし、もっと寒くなったら、以下の靴をメインの1足として出してきます。↓
スニーカーを除けば、この靴が、足を覆う面積が一番広いからです。
12月までは靴は買わないつもりです。12月になったら、靴かブーツかわかりませんが、もっと足を覆う部分が大きい靴を、その季節の1足として、買うかも知れません。
応援に感謝してます♡
おわりに
以前は「靴が傷まないように、2足用意して交互に履く」というのをモットーにしていましたが、今はメインの靴は1足あれば十分ということがわかりました。
また、パーソナルカラーを知ってから、靴の色のコーディネートも考えたのですが、靴に関しては、何も考えずに履ける1足の方が便利だと思いました。
なぜならば、わたしは、たいして外出しないからです。
ベージュに光り過ぎないゴールドが少しプラスされているデザインだと、華もあり、ハデ過ぎず、どんな服にも合うので、メインの靴1足は、そんなデザインのものにしていきたいと思っています。