「しまむら」でおしゃれレッスン初級編というタイトルで書きます。
服選びの方法に関するシリーズ記事です。
初級編というのは、「何か今までの自分と違った服が欲しい」とか「おしゃれで冒険したい」などという、「自分の中の初の試み」をするというような意味で書きました。
失敗してもあまり悔しくないお手頃価格で、冒険的ショッピングを楽しむには、ユニクロよりも「しまむら」がおすすめです。
ユニクロよりもしまむらがおすすめな理由。
安い服の代表的なアパレルメーカーと言えば、ユニクロやしまむらがあります。最近ではワークマンもおしゃれになってきました。
でも、私は、中でもおすすめなのは「しまむら」だと思っています。
その理由は、ユニクロはやはりデザインがオーソドックスなものに限られてしまうからです。ワークマンもまだまだアウトドア系です。
そして、ユニクロやワークマンは、「それ、ユニクロでしょ。」と、ブランド色が強いです。
その点「しまむら」は、「それ、しまむらで買ったでしょ。」とはわからないのです。
「しまむら」は安いですが、色々なデザインの服があります。
それに、安いけど、服が安っぽくもないです。
ファッションの流行も反映されているので、あまり流行など詳しくなくても、しまむらで買えば古臭くも見えません。
また、店舗にもよりますが、カジュアルからエレガントなキレイ目まで服のバリエーションも見つかります。
お店によってはフォーマルまでありますね。
アクセサリーも数百円〜と、安く買えるので、トータルコーデも可能です。
1万円もあれば、2コーデくらい買ってもお釣りが来ます。
お金あんまりないけど「おしゃれしたい!」。
しまむらはお金あんまりないけど「おしゃれしたい!」「何か新しい服欲しい!」という時に最適です。
私は、気分がダウンすると、しまむらで思いっ切りお買い物を楽しむ…ということをやっていました。
やはり女性は、おしゃれを楽しむと気持ちがアップしますよ!
女性でもそうでない人もいるかも知れませんが。
私の過去のお買い物レッスンのエピソード。
私がおしゃれに目覚めた40代後半の頃の話です。
「あれこれ頑張っても何か報われない(仕事とか)」みたいな時、たまたま斎藤一人さんの本に出会って、「見た目が大事」ということを知った頃のこと。
「外見が人生を決める!」というんですね。
それまでの私は、服と言えば、黒とかデニムとか、カーキのモッズコートみたいな人でした。
これを払拭すべく、しまむらに行き、「高そうに見える服」というのをテーマに服選びをしたことがあります。
「高そうに見える服」「お金持ちが着そうな服」を着て、仕事運アップを図ったんです。(そしてこの試みは、かなり上手く行きました。)
「高い服」ではなく「高そうに見える服」です。
同じ2000円の服で、どちらか迷ったら、「高そうに見える方を買う」というのがその時の私の最重要課題でした。
今年の「しまむら」のお買い物。
まあそれはそれとして、過去の話ではなく、現在の話をしましょう。
つい先日、私は「しまむら」に再び買い物に行き、今回は自分のパーソナルカラー(スプリング)に合ったセーターを買いました。
他のお店も回った後に行ったのですが、今年のトレンドなのでしょうか? 気になったのは、スプリングの私には全然着れそうにない、スモーキーな服が多かったです。
でも、そんな中でも、何とか良いのを探し出し、セーターを3枚買いました。
まず見つけたのが、コーラルオレンジと書かれた以下のセーターです。↓


写真は光の加減で色が違って見えてしまいますね。
インナーにオレンジ色のキャミソールもついていて、1969円。普段着として着ます。
次は、明るいグリーンのセーター、1419円です。↓


このグリーンのセーターも、普段着として着ます。
それから、もう1つ、以下のオレンジ色のセーターを買いました。↓


これは1089円と一番安かったですが、薄手のニットで着るとラインがキレイ目なので、お出かけ用にしようと思っています。
それで、お値段の合計は4477円。
さすが「しまむら」、セーター3枚買って、5000円でお釣りが来ました。
多くのファッションブランドのお店で買うと、まあ2980円で安いだろうということで、3枚買うと10000円近くもしてしまいます。
または、セーター1枚だけで1万円超えたりすることもあり「これではお金がいくらあっても足りない」と感じます。
失敗してもいいので、練習しましょう。
何か新しいことをしようと思ったら、失敗はつきものです。
それは服選びでも同じことだと思います。
おしゃれレッスン初級編、お財布に優しいプチプラな「しまむら」はおすすめです。
-------
ランキングに参加しています。
下のバナーどれかをクリックして応援して頂けると嬉しいです↓
おわりに
今日は、しまむらでおしゃれレッスン初級編というタイトルで書きました。
おしゃれの新しい試みは、失敗しても悔しくないプチプラで練習のつもりで買うと良いです。
他には、若い子向けのものも売っているスーパーの衣料品コーナーとかも、そこそこ流行が反映されているので良いです(店によってはオバサンぽいのでスーパーは要注意です)。
中古品も(においとか)気にならないならもっと安いのでおすすめ。ただ、ちょっと古臭いものを買ってしまう可能性も高いので、やっぱり「しまむら」は無難ですね。
おしゃれの初の試み、失敗してもいいけど、失敗が少ないのも「しまむら」だと私は思っています。