私は節約系ミニマリストになることに決めました。今日はその理由を書きます。
私が節約を始めた3つの理由。
以下が、私が節約を始めることにした3つの理由です。
1. フリーランスは収入が安定しないから。
2. 夫が仕事をやめるから。
3. 老後の資金不足を解消したいから。
それでは詳しく書きますね。
1. フリーランスは収入が安定しないから。
私は、在宅でフリーランスで仕事をしている50代の主婦です。3年ほど前から今のワークスタイルです。
勤めていた頃より、年収はアップしましたし、まずまず稼いでいるのではないかと思っていました。
ところが、今年の8月、急に収入が落ち込む月を経験しました。それまでの月平均よりも大幅に落ち込み、愕然としたのです。
「ずっとこのままではやっていかれない、少なくとも、今までのままではマズイ。」と思いました。
フリーなので元々収入は一定ではありませんでしたが、過去最低というのを経験し、急に節約に対して目が覚めたのです。
今は回復してきましたが、最低の月というのも想定してやっていかなければならないと思っています。
最低の月というのは収入がゼロの月ということです。仮に来月収入がゼロでも生きていかれるように、将来への貯蓄とは別に、月々お金を残していきたいと思っています。
2. 夫が仕事をやめるから。
また、来年、夫が仕事をやめることになりました。夫は今までの蓄えなどで、一人なら十分やっていかれるそうです。
それでリタイアの計画を立てたのです。でも、夫のその計画は、私の稼ぎも計算に入っています。
私は自分の分は自分で稼がないといけないわけです。(まあ、今まで通りといえばそれまでなのですが…。)
それでも、いざとなって、夫の収入がなくなるということは不安ではあります。なるべく節約して過ごした方がいいな、と自然に節約スイッチが入りました。
3. 老後の資金不足を解消したいから。
私は、65歳の年金スタートまでは、頑張って仕事をしていこうと思っています。私の年金は8万円くらいですが、夫と合わせると生活していかれそうです。
ただ、もし夫が亡くなったら遺族年金というのはもらえるそうで、多分、一人なら11万円くらいもらえそうです。
マンションの管理費が4万円くらいです。それを払うと、残るのは7万円です。生活費としてはかなり厳しいものがあります。
この資金不足を補うには、ある程度貯金をしていくことはもちろんですが、節約生活をするというのも両方やっていかなければなりません。
でも、もし7万円で生活できるようになれば何も怖いことはなさそうです。
楽しい節約生活をしよう。
でも、あまり無理をすると続かなくなるのは、過去の経験からわかっていることですし、多くの人にとってもそうでしょう。
楽しく無理なく生きていかれるように節約するつもりです。
応援に感謝してます♡
おわりに
ところで、節約とミニマリストは相性がいいです。無駄な買い物をしないのがミニマリストです。
ミニマリストとして生きていけば、自然に節約できるのではないかと思っているところです。
節約を楽しくやっていかれることは、無理に稼ごうとしたり、無闇に不安になることも防いでくれるに違いありません。