ダイエットは、楽(ラク)でなければ、長続きしません。今日は、ダイエットを助けてくれる、身につけているだけで痩せる下着についてお話しします。
「アラフィフ3年間で10キロダイエットした私の、痩せるまでの道のり」の第9弾です。
よくある窮屈な補正下着のことではありません。それでは、一体、どんな下着なんでしょうか?
身につけているだけで痩せる下着とは?。
身につけているだけで痩せる下着というのは、自分のパーソナルカラーの下着です。ちなみに私は、スプリングで、以下のような色が似合います。↓
パーソナルカラーの服を着ていると痩せるという話は、昨日の記事でも書きました。↓
ダイエットできる色の服とは?(アラフィフ3年間で10キロダイエットした私の、痩せるまでの道のり8)
自分のパーソナルカラーの服は、心にも体にも良い影響を与え、私たちをラクにしてくれるのです。そして、着ているだけで痩せる人もいるのです。
ところで、パーソナルカラーを気にして、洋服に取り入れる人はたくさんいますが、下着までパーソナルカラーにしてしまう人はあまりいないのではないでしょうか。
でも、私のカラー診断をして下さった先生は、下着こそ似合う色にすべきと言います。
なぜならば、服は、外出から帰ったら部屋着に着替えたり、パジャマに着替えたりと、一日中着ているということはあまりありません。
でも、下着は、ほとんど一日中着用しています。最も長く見にまとう衣類は下着だからです。
ですから、服はもちろんですが、下着も自分のパーソナルカラーにしてしまうのは、とても重要なことです。
全身、一日中、自分に合った色に包まれて、長い間すごしてみてください。体も、心も「自分らしい」「ラクだ」と感じるはずです!
ユニクロのウルトラシームレスショーツの「黒」と「オレンジ」
ところで、私は、今、ユニクロのウルトラシームレスショーツの「オレンジ」を愛用中です。以下がその色のショーツです。↓
この色は、今はモデルチェンジして売られていません。カラー診断の後、先生とのショッピング同行で、ユニクロに一緒に行きました。
そのときに先生が「あなたの肌が一番きれいに見える色」といって、このブラとショーツの上下セットを勧められたのです。
私は、こんなハデな色、着たらおかしいんじゃないかと驚いたのと、生地の材質を考えて、買うのをやめたのです。
以前、黒い下着ばかり着ていたころ、黒で同じショーツを試したところ、紙みたいにペラペラの生地で、ヒンヤリして冷える感じがし、その上、汗をかけば張り付いて不快だったから、買って一度履いたきり、しばらく放置して捨ててしまったことを思い出したからです。
いくら色が合っていても、生地のことで不快な思いをしたくありませんでした。
黒い下着を着ていた頃、一番履き心地が良いと思っていたのは、綿100%のボクサータイプだとか、おへそまで隠れそうな深履きのゆったりめのものでした。それでも冷えていました。
でも、ためしに後で考え直して、上記のオレンジのショーツをダメもとで購入してみたのです。
その結果、愛用しているのです。(以下の記事で書きましたが、ビキニタイプに改造して履いています。↓)
「黒」と「オレンジ」、単なる色違いなのに、こんなに違うとは!
「黒」のときは、冷えや汗ばみがあれほど気になったのに、「オレンジ」では気にならなかったのです。(まあ、ユニクロの生地が年々進化しているという話もありますが。)
例え綿100%の深ばきだとしても、「黒の綿100%」は、「オレンジのシームレス」よりも冷えます。
冷えはむくみなどの原因にもなり、太ることにつながります。
もし、パーソナルカラー診断を受けて、自分の似合う色を知ったら、下着までも全部、似合う色にしてしまってみてください。
応援に感謝してます♡
おわりに
似合う色の下着で痩せるなんて「マユツバ!?」かも知れません。
でも、ダイエットに関して言えば、「飲むだけで痩せる●●」とか、「身につけるだけで痩せる腹巻き」とか、それこそ、「マユツバ!?」なものだらけですよね!?
「補正下着」にしても、着けているときは、整えられて見えるかも知れませんが、脱げば元通り。本当にあれで痩せた人っているんでしょうか?
怪しげなダイエットグッズにお金をかけるくらいなら、似合う色の下着にお金をかけてください。
もし、痩せなかったとしても、体の健康には良いはずですし、自分自身がキレイに見えます。気分もアップしますしね。
そして、何よりも、ただ毎日普通に着ていれば良いだけなんですから、これほどラクなものはないのです。
次の記事はコチラです。↓
ダイエットと服の断捨離との関係。似合わない服は処分しましょう。(アラフィフ3年間で10キロダイエットした私の、痩せるまでの道のり10)
前の記事はコチラです。↓
ダイエットできる色の服とは?(アラフィフ3年間で10キロダイエットした私の、痩せるまでの道のり8)