今年の夏、着なかった夏の服があります。迷っていましたが手放すことにしました。
買った理由と着なかった理由も書きます。
着なかった夏の服:ユニクロの半袖のカーディガン。
以下が、手放すことにしたユニクロの半袖のカーディガンです。↓
テンセル素材の薄手のリブ編みのカーディガンです。購入したのは2年前です。
多分、トータルで着たのは5回以下、今年の夏は一度も着ませんでした。
買った理由
買ったのは衝動買いでした。
服に関して迷走していた時期です。パーソナルカラー診断も受けてなかった頃です。
夫に服について色々と文句も言われていました。そして、それをとても気にしていた頃、ユニクロで別のモノを買いに行った時、たまたま目に入ったのです。
私は、いくつか手持ちの「着れない」ノースリーブの服を思い出しました。
太ってもいたし、ノースリーブをノースリーブだけで着る自信がありませんでした。
それで、半袖のカーディガンを見たとき、「これで二の腕を隠せば、ノースリーブを着れるかも?」と思ったのです。
1枚1900円くらいで、白とオレンジ色を買いました。
モノトーンの服に違和感を感じながらも、まだモノトーンの服を沢山持っていた頃、まず「無難な」白を選び、ちょっと冒険のつもりでオレンジを買いました。
結局どちらもあまり着ませんでした。
その一年後、昨年、パーソナルカラーというものがあると知り、診断を受けてみたところ、スプリングだとわかりました。
それで、大量のモノトーンの服を処分し、その時に白は処分しました。
オレンジの方は残しました。
この残したオレンジが、今回手放すことにしたカーディガンです。
着なかった理由
着なかった理由を書きます。
・デザイン(身体にフィットしすぎる)
・素材
が、自分に合わなかったのです。色は良かったのですが。
以下に詳しく書きます。
まず、買った当初、真夏にノースリーブを着るのに二の腕を隠したいと思って買ったのですが、この服は、かなりピッタリした体型が出るもので、ノースリーブに羽織っても、二の腕がパツパツに見えてしまい、何だかあまり良くなかったのです。
それに、他の服とのコーディネートをあまり考えていませんでした。
ただ単にノースリーブだといっても、合うとか合わないとかあるものです。
でも、昨年、オレンジが似合う色だとわかって、自信が出て、昨年は何度か着ました。
インナーをグリーンにしたり、黄色にしたり、合う色の服を買い足したので、カラーコーディネートは良くなりました。
特にグリーン系のワンピースに羽織ったのは良かったと思っています。
以下の2着のワンピース、どちらの色とも合っていました。↓


それでも、今年は、一度も着なかったのです。
まず、ワンピース自体をたいして着なかったということもありました。
また、そうでなくても、他に羽織り物をたくさん持っていたので、羽織り物を着るときは別のカーディガンを着たということもあります。
また、流行なのか自分の趣味趣向が変わったのか、「身体にピッタリして身体の線が出る服」というのに魅力を感じなくなったということもあります。
ルーズフィットなTシャツなどを着て、そのまま寝るという生活をするようになって、そのままパジャマにできないピッタリフィットの服を避けるようになりました。
また、テンセルという素材にも問題がありました。
テンセル自体は嫌いではありませんが、肌に直接ピッタリフィットするのに、テンセルという素材は汗で身体に張り付き、真夏には暑苦しいです。
脇の下に密着する部分が汗を吸い取らず、特にムレる感じが深いです。
色は気に入っていましたが、「もう少しゆったりして、綿や麻なら良いのになあ」と思っていました。
また、単純に、羽織り物を数多く持っており(持ち過ぎ!?)、他に選択肢がたくさんあったということもあります。
それで結局、クローゼットにかかっていて「一度くらい着よう」と思うのですが、結局着ないで終わってしまいました。
何故嫌なのか、気づいたら手放すのが早かった
・デザイン(身体にフィットしすぎる)
・素材
が気に入らなかったのが着なかった理由でしたが、そのことに気づくまで、随分長い時間がかかってしまいました。
ただ、「デザインと素材が気に入らないのだ」という自分の気持ちにハッキリ気づいたら、着なかった理由がわかり、手放す決意がすぐに固まりました。
-------
ランキングに参加しています。
下のバナーどれかをクリックして応援して頂けると嬉しいです↓
おわりに
着なかった夏の服を手放し、買った理由と着なかった理由を書きました。
この夏、クローゼットの中で目にするたびにモヤモヤしていた服です。
着なかった服は、着なかったからこそキレイで新しい感じです。でもデザインと素材が自分に合わないことが分かりました。
恐らく今後も着ないと思い、手放す決意ができ、何だかホッとしました。