リビングの断捨離の話です。こたつの私の席として置いてあったローソファーを捨てました。
粗大ゴミではなく、夫が解体して捨ててくれました。ありがとう!
捨てたローソファー。
以下が捨てる前のローソファーです。↓
このローソファーは、短い脚がついていましたが、外して座椅子として使っていました。替わりにクッションを置くことにしました。
先日、夫と話し合って処分することになったもののうちの1つです。元々は夫の所有物でした。ちなみに、夫と話し合ったという記事は以下です。↓
人の物を捨てるには、まず「自分の気持ちを伝える」のがおすすめ。夫のもの断捨離していいよリスト。 - 晴れやかブログ
ローソファーをベランダで分解。
ソファーのクッション部分は、夫がカッターなどで切り刻んで燃えるゴミとなりました。↓
ソファーの中には以下のような鉄の骨組みが入っていました。↓
これも夫が鉄もキレる電動カッターで切ってくれました。
以下が切ったところです。↓
私一人なら、粗大ゴミシール貼って、お金を払ってゴミを出したと思いますが、夫はこういうことがとても上手いので感謝です。
とても頼りになります。
この作業は、私は横で見ていて撮影しただけです。
リビング断捨離ビフォーアフター。
以下がローソファーを断捨離する前のリビングです。↓
以下は断捨離した後のリビングです。↓
白い丸いのは猫のもの。
私は自分の席に、とりあえず家にあった四角いクッションを使っていますが、右下の丸い、夫とお揃いのクッションにする予定です。
この丸いクッションはニトリのもので、先日行ったら在庫切れになっていたので注文しました。60センチのブラウンです。↓
シンプルで気に入っています。ニトリでは1500円程度で買えます。
リビング、写真ではあまり変わり映えしませんが、ローソファの背もたれがなくなった分、視界が開けてスッキリ明るくなりました。
応援に感謝してます♡
おわりに
今日はリビングにあった2人がけのローソファを断捨離したことについて書きました。
やはり大物を処分すると、たとえ一つでもかなりスッキリ感が違いますのでおすすめです。