今日は、パーソナルカラー「スプリング」のための、ミニマリスト的、シンプルでワンパターンな無難コーディネートをご提案します。
コーディネートは「悩まない方がいい」「何も考えずに着れるパターンが欲しい」という人のための記事です。
私は、色のことを知るにつれ、もっとコーディネートを楽しみたくなりましたが、生きる上であえて「無難」というのも、周りにとけ込めますし、ラクでもあります。
また、そうした方が良い場面もあります。
それでは、私の考えたシンプル無難なワンパターンコーデを、ぜひ見てくださいね!
ワンパターンコーデのための必須アイテム。
ワンパターンコーデのための必須アイテムは、2つあります。
1. ゴールデンブラウンのボトムス
2. ベージュの羽織りもの
特に重要なのは1のゴールデンブラウンのボトムスです。ちょっと詳しくご説明しますね。
1. ゴールデンブラウンのボトムス
ゴールデンブラウンを、色見本で表すと、下記のような色です。キャメルより濃い、黄色みがかった茶色です。
これが、実はとても使えます。私の手持ちのトップスの殆ど全部の色と、コーディネートできる万能カラーなんです。
以下は、私の手持ちのパンツです。ゴールデンブラウンより少し赤みが強いですが、まあこのくらいのズレは許容範囲として購入しました。↓
このパンツは、近所の「サミット」というスーパーの衣料品コーナーのセール品のコーナーで見つけた1500円程度の安いものです。
夏の普段着として使うつもりですが、この色なら、もっと質の良い、しっかりしたものを購入しても損はないと思います。
夏の普段着として購入したので、短いパンツですが、色の参考にだけしてください。形やデザインはお好きなものを!
カラー診断受けた先生のサイトのコチラのページに色見本になるようなパンツが載っていますので、よろしければコチラも見てみてください。↓
保存版:レディスのためのイエローアンダートーンコーディネート(単品編) | T's color | ページ 2
そもそも、私は、ゴールデンブラウンというのは、上記のサイトで知りましたので、参考になると思い、ゴールデンブラウンの説明を引用させていただきます。
キャメルより濃いゴールデンブラウンという明るい黄みの強い茶色です。スプリングには是非1枚は持っておいてほしい色で、殆どの方がよく似合います。濃い色が少ないスプリングには、コーディネートに必要な色といってもいいでしょう。形は色々なものでいいと思いますが、ボトムにもジャケットにもほしい色です。
このボトムスがあると、トップスの色をいろいろと取り替えて、コーディネートに悩まずにコーディネートが可能です。
「スプリング」とわかったけど、何を買えば良いかわからないときは、まずは、似合う色の好きなトップスと、このゴールデンブラウンのボトムス1つがおすすめです。
2. ベージュの羽織りもの
それから、便利なのはベージュの羽織りものです。
これは、オフィスにも着られるような、キレイ目なカーディガンです。ジャケットなどでも良いと思います。お好きなタイプのもので。
ベージュも、万能で、無難なコーディネートには欠かせません。
ちなみに、これはアマゾンで購入しました。↓
ワンパターン無難コーディネート
ワンパターン無難コーディネートは、上述したゴールデンブラウンのボトムスとベージュの羽織りもので、インナーを取り替えるだけです。
以下は、黄色みピンクを着用した例です。。
明るいオレンジも良いですね。↓
インナーを取り替えるだけの、ひたすらワンパターンの日々
ベージュの羽織り物とゴールデンブラウンのボトムスを毎日、ひたすらインナーの色を取り替えていくだけです。
インナーにすると良い色を列挙します。
ライトオレンジ↓
コーラルレッド↓
みかん色↓
黄色↓
綺麗なグリーン系↓



深い青緑、ターコイズ、アクアブルーなどです。
インナーを取り替えて行くだけの簡単のコーディネートができました。
もし私が会社に通勤しなければならず、毎日コーディネートに悩むのがイヤだと思ったら、5枚のベージュの羽織りものと、5枚のゴールデンブラウンのボトムスを購入して、インナーだけ5色をローテーションして、平日を過ごし、週末まとめて洗濯するかな? と思います。
いわゆる「服の制服化」ですね。
おわりに
パーソナルカラー「スプリング」のための、ミニマリスト的シンプル・ワンパターン無難コーデでした。
いかがでしたか?
私は「スプリング」の中でも「ブライトスプリング」という、ハッキリした色が似合うタイプなので、トップスの色はハッキリした色が多いです。
すべての「スプリング」の方に似合うかどうかはわかりませんので、その点はご注意ください。個々の診断結果によります。ちなみに私のカラー診断の体験記事はコチラです。↓
「似合う色の服がわからない!」と悩んだら、パーソナルカラー診断がおすすめ。(体験談1)
また、スプリングの色は、なかなか見つからないという問題があります。
この問題を解消するには、「この色があると良いな」と決めておいて、「いつか遭遇したら買おう」と、気長に考えるのが、無駄な買い物をしないコツだと思っています。