晴れやかブログ

元ミニマリスト、パーソナルカラーオタク。「捨て活」も「買い活」もエネルギーの循環。断捨離は呼吸。

パーソナルカラースプリングの服の色とデザイン(服選びの方法)。

パーソナルカラースプリングの服の色とデザイン、というタイトルで、カラー診断の先生に同行して頂き、お買い物に行って買った服をご紹介します。

パーソナルカラーオタクな、スプリングさんのための記事で、昨日の記事の続きです。

ちなみに、昨日の記事はコチラです。↓

パーソナルカラースプリングのお買い物シーズン到来!(服選びの方法)。

昨日は、コートと靴について書きましたが、今日は、トップスとボトムスです。

 

パーソナルカラースプリングのボトムスの色。

まずはボトムスの色からご紹介します。↓

f:id:kogasora:20210317081319j:plain

ボトムスも個人的には選ぶのが難しいアイテムです。自分一人だとどうしてもベージュやキャメルしか買えません。

特にパンツは履いてみて合うかどうか考えるのも面倒で…ということで、パンツが欲しいと先生にお願いしてありましたが、ピーチピンクの可愛いスカートもあったので、スカートも買いました。

パンツはベージュうっすらとピンクや黄色が混ざった微妙な色です。こういうのおすすめです。

ただのベージュよりもコーデがグッと楽しくなる上、邪魔にならないほど色が薄いので、どんなトップスにも合うからです。

 

パーソナルカラースプリングのトップスの色。

それから、トップスです。実はトップスについてはあまり考えていませんでした。

想定外のお買い物だったとも言えますが、考えてもみれば、ボトムスだけあってもトップスがなければコーデが成り立たないですし、せっかくのスプリングカラーシーズン、この時期にしか手に入らない色もあるでしょう。

f:id:kogasora:20210317081515j:plain
f:id:kogasora:20210317081527j:plain
f:id:kogasora:20210317081544j:plain

左はドンズバのコーラルピンクのセーター、飛びつくように買ってしまいました。そして、家に帰って真っ先にこの服に着替えたのです。

中央はクリアな青緑色。

青緑については、以下の記事でも書きましたが、スプリングの品格を引き出してくれる色です。↓

スプリングに濃いグリーンはおすすめ(服選びの方法)。

私は、カジュアルなトップスでこの色がなかったので即買いました。

右は辛子色に近いタンクトップ。コーデに使うインナーとして買いました。

黄緑に出会ったら買ってね!

先生は私の要望通り、コートなどを探しながらも、色々と合いそうな色のアイテムを見ると勧めて下さいます。

その全ては買いませんでしたが、後で「買っておけば良かった!」と思って未だ後悔している色があります。

それは、黄緑色の長袖のカットソーでした。ユニクロとかでは買えない色、デザインです。

多分私は、これから自分で似たような色を近場のショッピングセンターなどで探します。

黄緑や緑について、先生がブログで最近とても面白い記事を書かれているので、リンクを貼らせて頂きます。↓

春色の代表、緑系をブルベとイエベに分けるポイントはトーンで変わる | T's color

スプリング以外の方にも参考になると思いますが、スプリングは黄緑が中心だそうです。

この記事を読んで、私は、ますます、黄緑を買わなかったことを後悔しました。

余談ですが、この記事によると、先生は「パーソナルカラー」という言葉がお嫌いなようです。

私のこのようなブログで「パーソナルカラー」という言葉を多用しながらリンクを貼ったりして、怒られやしないかと、ちょっとドキドキしてしまいます。

でもまあ、ここは私個人のブログなのでご容赦いただければと思います。

スプリングならではのデザイン。

それから、スプリングなら、ヒラヒラしたドレープがついていたり、ギャザーがあったり、ふくらみのある袖とか、装飾的な可愛いものも似合います。

 

50代で可愛いの着られるのって、スプリングだけかと思いますので、出会ったらぜひ楽しんで下さいませ。

-------

ランキングに参加しています。

下のバナーどれかをクリックして応援して頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

おわりに

今日は、パーソナルカラースプリングの服の色とデザインというタイトルで、カラー診断の先生との2度目のショッピングで買ったものをご紹介しました

買ったもののご紹介は以上となります。

ただ、買ったものだけでなく、色々とお話をした中でとても勉強(?)になったことがありましたので、今後また別の記事として書こうかな? と思っています。