編み物用の毛糸など、手芸材料の断捨離について書きます。
「いらないもの1000個捨てるチャレンジ」の3回目で、通算3000個を目指す記事です。
子供の頃から、編み物は好きで、時々セーターなどを編んでいました。でも、近年、仕事が忙しくなり、なかなか編み物を楽しむ時間がありませんでした。
今回は、「もう捨てたと思っていた毛糸」が、クローゼットのダンボールから出てきて驚きました。毛糸を持っていたこと自体、忘れていたのです。
実は毛糸を見たとき、ワクワクしました。最初はとっておいて、今年の冬、セーターを編もうと頭の中で何となく計画しました。でも結局捨てることにしました。
それでは理由も含めて詳しく書きますね。
2097〜2119個. 毛糸16玉と編み針7本
以下が、クローゼットの上段のダンボールの中に入っていた、忘れていた毛糸玉です。
一緒に編み針も入っていました。
それから、別糸用の違う色の毛糸玉1つ。
クローゼットの上段には、何が入っているのかよく覚えてない箱がいくつかありましたが、そのうちの1つのダンボールを開けると、中身が毛糸でした。
わたしは、この毛糸は、2年半前に夫と暮らすための引っ越しで捨てたと思い込んでいました。
ですから、この毛糸があること自体、ビックリしたのです。忘れていたのだから、捨てるべきだと思ったのですが、見ると妙にワクワクするので、
「冬用に、ベージュのカーディガンを編もう」と思い、服を断捨離して空いた衣装ケースに入れておきました。
でも、結局捨てることにしました。
毛糸を捨てた理由
ワクワクしたのにも関わらず、毛糸を捨てることにしたのは、「もっと大事なことを大事にするため」です。
今の自分にとって一番大事なことは?
今のわたしにとって大事なことを列挙してみます。
1. 日々の生活
2. 夫との会話
3. ブログ
4. 仕事
5. 猫の世話
6. 本を読むこと
7. 断捨離
8. 何か書くこと
こんな感じです。正直、これだけで手一杯。もし9番目があるとしたら、編み物にするかもしれません。
でも、他のこと、どれも犠牲にできないのです。何かをやりたければ、他のことを諦めなければなりません。
もし、いつか、編み物をやれる時がおとずれたら、その時は、毛糸と針を買い直して、やりたいと思っています。
2120〜2122個: 裁縫の部品
それから、手芸材料というよりは、裁縫の部品を3つ捨てます。
以前よく履いていたスカートを補修するために買ったスナップとホックの残りなので、残しておいても二度と使わないだろうと思ったのです。
それに、裁縫箱の中ではなく、引き出しやカゴの中に散らかっていました。こういうのは、単純に自分のエネルギーレベルを下げてしまいますね。
運気を下げるという言い方もあります。
見ると、単純にくたびれてしまいます。
2123〜2126個: アクセサリーを作る道具
それから、手芸材料つながりで、もう一種類、捨てます。
アクセサリーを作る道具1セットと、材料3セットです。ちょっと面白いと思って手を出しましたが、作ったのは1つだけ、左のネックレスです。
実はアクセサリーを作ろうと思ったのは、その方が安いからというのが理由でした。お金がない時期に考えたことでした。
左のネックレスは、親戚の結婚式に出席するためのネックレスが欲しくて作りました。
結婚式に出席するという目的があったので頑張って作りましたが、いくらお金がナイトはいえ、手作りするのにあまりにも時間がかかるのでハマり切れませんでした。
それでも「いつか作ろう」「作らなくちゃ」と思って、見ると苦しくなっていました。
手放してホッとしています。
最後に、いらないもの1000個捨てるチャレンジとは?
ところで、最後に「いらないもの1000個捨てるチャレンジ」について簡単にご説明します。
これは、ミニマリスト筆子さんのマネで、断捨離を楽しむため、わたしなりにルールを決めてやっています。以下は参考記事の1つです。↓
持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。 | 筆子ジャーナル
また、2096個まで捨てた記事はコチラです。↓
【洗面所の引出し収納の断捨離】2096個まで捨てた結果。:いらないもの1000個捨てるチャレンジ3回目その4。 - 晴れやかブログ
おわりに
「いらないものを1000個捨てるチャレンジ3回目」の、2097〜2119個まで捨てたものについての記事を書きました。
編み物やソーイング、手芸など、若い頃から結構好きでした。でも仕事が忙しくなるにしたがって、趣味は犠牲になっていきました。
それで、随分前の断捨離のさい、ミシンなども一旦全部捨てました。これで今回捨てて、今、わたしの手元に残っている手芸材料は、小さな裁縫セットだけです。
少し寂しくはありますが、今は、手芸や服づくりをされている、他の方のブログなどを読んで「作ってみたいなあ」なんて思いながら楽しんでいます。
ところで、今のわたしの趣味は何かと言いますと、ブログです。
それでは、次回は2127個〜の記事を書きますね。